埼玉県ふじみ野の小野社労士事務所です。労務相談、各種手続き代行、ご相談ください。

埼玉県ふじみ野市 上福岡駅近くの社労士事務所です。

TEL.049-265-4052

〒356-0006 埼玉県ふじみ野市霞ヶ丘2-3-52

【通信5月】消費者庁カスハラ防止啓発冊子【行政】

【通信5月】消費者庁カスハラ防止啓発冊子【行政】


 今般、顧客等からの著しい迷惑行為(カスハラ)への対策を厚労省も各自治体も講じはじめましたが、消費者庁からも消費者向けに啓発冊子を公表しました。長年コミックス等で親しまれてきた『ぼのぼの』に登場するキャラクターを用いて、その世界観を背景に消費者へのメッセージとなっています。消費者向けではありますが、顧客と関わりが多くトラブルが起きやすい職場では有効利用ができそうです。一部を貼り出したり、冊子を印刷してそっと置いておく、というのも良いかもしれません。

啓発冊子概要:ぼのぼのと考えようカスハラってなんのこと?
 カスハラを知らないぼのぼのたちが、いつもぼのぼのの疑問に答えてくれるスナドリネコさんから、よくあるカスハラのケースを紹介してもらい、お店(従業員)側とお客(消費者)側のそれぞれの視点から考えていくストーリーになっています。ぼのぼのたちが分かったことは、「お互いさまって、お互いがそう思わないとお互いさまにならないんだ」ということ。
(消費者庁 消費者教育推進課より抜粋)


 2025年4月1日から東京都では全国初となる「東京都カスタマー・ハラスメント防止条例」が施行されました。さらに、労働施策総合推進法(通称:パワハラ防止法)の改正(施行待ち)によりカスハラ対策が企業の義務となる中、従業員を守るための具体的な対応策が求められています。ご案内したこの冊子をはじめ消費者庁の資料等もその対策の一つに加えてみましょう。

«