協会けんぽでは、傷病手当金支給申請書等の給付関連申請書や特定健康診査受診券(セット券)申請書などの保健関連申請書の電子申請が令和8年1月13日から開始予定です。
利用の手順、アップロード必用書類など、まだ準備中のものもありますが、協会けんぽ電子申請特設ページで確認をしてみましょう。主なポイントを下記に挙げました。
電子申請サービス利用対象者は、加入者(社員)、被扶養者、社労士
●本来、健康保険の給付等申請者は加入者(社員)と(社員の)被扶養者となっています。提出代行ができるのは社労士であり、事業主が含まれていません。
●この原則に基づき、電子申請サービスが利用できるのは、加入者、被扶養者、社労士となります。
●今まで、事業主が社員に依頼されて申請をしていたケースもあると思います。今後は電子申請の案内を行なうといいでしょう。令和8年1月下旬にはスマホアプリをリリース予定だそうです。

●電子申請対象書類
傷病手当金支給申請書、出産手当金支給申請書、出産育児一時金支給申請書、高額療養費支給申請書、
埋葬料(費)支給申請書、療養費支給申請書(立替払等)、療養費支給申請書(治療用装具)、任意継続資格取得申出書、特定健康診査受給券(セット券)申請書、特定保健指導利用券申請書 他
やっと協会けんぽも電子化となるようです。電子申請が出来るようになると、郵送などにかかっていた手間、時間、郵便代が削減できるとしています。ただ、電子申請のスタート時は混乱が起きることが多いので、少しの間は様子を見つつ移行していくのがいいのかもしれません。